
協栄工業のホームページをご覧いただきありがとうございます。私たちは地元が大好きな創業50年の会社です。弊社が求める人材像のキーワードは「素直さ」。職場に溶け込み、仕事を覚えていくために最も大切なことだと考えています。そして「学部は不問」です。どんな学部で学んできたことでも、すぐに役に立つとは限りません。社員が皆で支えてくれますので、新入社員もゼロから学んでいく中で、向上心を持って努力をしていける...そんな会社です。「若くて」「明るくて」「にぎやか」な職場...ベテラン社員から若手社員まで、チームワークのとれた人間関係が弊社の自慢です。
※会社説明会・面接をご希望の方は、お問い合わせください。
採用案内パンフレット、採用までの流れはこちら。
働く環境を整備するため福利厚生の充実を進めてきました。その中に、資格取得手当があります。社内のほとんどの事業は資格が必要になります。中には特殊なものもありますが、そのほとんどは入社後取得可能です。本人が勉強することが第一に必要ですが、会社としても資格取得するために、ベテランの先輩の指導や勉強会、給与面での手当等、頑張る社員を応援する様々なサポートを準備しています。
⇒その他の福利厚生制度はこちら
私たちの経営理念は「社員満足」です。日々楽しく仕事をし、良いチームワークを作ることはとても大切です。教務内外で様々なイベントを企画していますが、中でも最も楽しみなのは年一回の社員旅行!この日は日頃の仕事を忘れて、仲間のみんなと精一杯楽しみます。家族も同行でき、とても楽しい思い出作りになります。他にも野球やゴルフなど楽しいイベント盛りだくさん。
⇒イベントの様子はこちら
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業と評価を受け、大分公共職業安定所及び大分労働局から令和元年12月13日(金)に、大分県内12社目のユースエールの認定を受けました。労働時間・有給休暇取得率・離職率の改善の取り組みが評価されました。今後も、関係機関と連携して、新規学卒者をはじめとする若年者の就職支援に努めてまいります。
⇒ユースエールとは
⇒大分県内ユースエール認定企業一覧
⇒協栄工業の青少年雇用情報はこちら
【くるみん認定とは?】
次世代育成支援対策推進法に基づき、計画に定めた目標を達成し一定の基準を満たした企業は「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けることができます。
協栄工業は、男性も女性も、仕事と家庭を両立できる会社を目指します。
本社 | 〒870-0941 大分県大分市大字下郡字千鳥3225番地の23 |
---|---|
営業所 | [別府営業所]大分県別府市古市町881番地の177 |
設立 | 昭和45年6月19日 |
事業内容 | 総合設備業(管工事、土木工事、水道施設工事、消防設備工事)の設計施工と保守管理 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 54名 |
経営理念は「社員満足」。働いてくれる社員とその家族が幸せになること、豊かな生活を送ることを第一に考え会社を経営しています。社員の物心両面の豊かさを追求するため、日々改善しています。
そして理念を実現するための経営方針は「顧客満足」。建物を使用するお客様だけでなく、仕入先様、取引先様、地域の皆様、地球環境、すべてを関係者を顧客と捉え、社員一丸となり地域に根差した活動をしていきます。
【協栄工業が目指す会社の姿】
●素直さと思いやりに満ちた人々が集う会社
●誰もが認める、他を以って替え難い会社
●家族にも信頼され愛される会社
協栄工業では持続可能な社会に向け、環境省の提唱するエコアクション21の活動に取り組んでいます。
登録番号:0012056
登録日 :2017年11月15日
エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。
協栄工業では社員一丸となり環境への取り組みを行っています。
⇒エコ活動の様子はこちら
社員の健康は会社の活力・生産性向上の源泉。協栄工業では社員の健康増進に向け、様々な活動を社員全員で行っています。
定期診断やストレスチェック、就労改善などの社内整備に加え、朝のラジオ体操の実施や、有志でのスポーツイベント(野球、ゴルフ)などを通じ、コミュニケーションの活性化を促進しています。
弊社の取り組みが評価され、2020年3月2日に日本健康会議の健康経営優良法人に認定されました。
⇒健康経営とは
⇒協栄工業の健康企業宣言
電話097-569-5800/ 受付時間: 平日 AM 8:00 〜 PM 5:00
Copyright (C)2016 協栄工業 All rightsreserved.