設立 | 1970年6月19日 |
---|---|
従業員数 | 54名 |
業種 | 総合設備業 |
事業内容 | 建築設備(給排水衛生設備・空気調和設備・消防設備等)の設計施工と保守管理 |
住所 | 〒870-0941 大分県大分市大字下郡字千鳥3225番地の23 |
TEL | 097-569-5800 |
ホームページ | http://www.kyoei-os.co.jp/ |
採用実績/新卒 | 5名(2022年度) |
「顧客満足を理念に常に品質の継続的改善を追求する。」 私たちはこれまで確かな技術に裏付けされた品質と迅速で柔軟なサービスで県内での実績とお客様からの信頼を積んできました。これからも、大分県の生活インフラを担う事業者として、「規模の拡大ではなく、中身の充実を図る。」を合言葉に、品質向上、生産性向上により業界のトップランナーとして走り続けます。
1989年以来、一貫して新卒採用にこだわって採用を進めてきました。毎年、新入社員が入ってくるため社員の平均年齢は35.9歳です。社員はみんな、社内での研修や実務を通じて仕事を覚えています。みんなが同じ道を通って成長していく。成長という時を共有しているから、優しさと思いやりを持つ人が集う、そんな社風が魅力です。
出典:大分県商工観光労働部経営創造・金融課(2022年10月)
出典:環境省ホームページ(2021年10月)
出典:データ・マックスNETIB-NEWS(2021年4月)
出典:オオイタカテテWEBマガジン(2020年12月)
工事部担当者
2008年入社
工事部次長
2010年入社
■ 成長が見込める |
1970年創業で50年以上続く老舗中小企業。この業界において県内売上シェアNo.1の企業です。 2022年1月に3代目社長として大賀が就任し、建設DX(デジタルトランスフォーメーション) にも積極的に取り組み、県内のIT業者ともタイアップし自社業務アプリ等を開発。 建設業界の新たな働き方を提案し続けています。 2022年10月には大分県庁より地域牽引企業としての認定を受けました。 |
---|---|
■ 安定している |
自己資本率50%以上、無借金経営の会社です。 年1回の昇給では、毎年4月に1万円ずつ昇給していきます。 また、冬、夏の2回の賞与に加え、決算賞与があります。 毎年、確実に利益を出ているから、年3回の賞与を実現しています。 |
■ 専門性が高い |
建設業の中でも「設備」を扱う県内のサブコンという位置づけ。 高い専門性と技術・技能が必要となる仕事です。 残念ながら、入社して即戦力にはなり得ません。5年10年して身に付けていくスキルだからこそ、 他を以って替え難い、一生モノの技術が身に付きます。 |
□ 個人が尊重される |
個々に合わせたキャリア設計など人格的側面では個人が尊重される会社です。 一方で、仕事においては、個人ではなく、チームで行います。 施工管理技術者として個別最適ではなく全体最適を見出していくのが私たちの仕事の本質です。 |
■ 挑戦できる |
社長が近いから、提案したことがどんどん実現する風土があります。 資格取得なども会社がサポートしてくれるので、挑戦する人が成長する環境が整っています。 |
■ 組織風土が良い |
若い社員が多いから、交流も盛んです。 懇親会やスポーツ大会、委員会活動などの各種イベントが盛りだくさん。 イベントの様子などFacebookにも掲載していますので覗いてみて下さい。 |
□ 自由にできる |
自由奔放に仕事をすることはできません(笑) 現場を管理するのが私たちの仕事です。 管理者として、常に、規律をもって行動する事が求められます。 |
女性社員の割合 |
22.2%(54名中12名) 事務以外にも、設備設計、施工図、申請管理、安全管理など技術者として活躍しています。 |
---|---|
女性管理職の割合 |
0%(10名中0名) |
男女別新卒定着率(3年後) | 87.5%(8人中7人) |
産休・育休後の女性の復帰率 | 100%(2人中2人) |
男性の育休取得率 |
100%(4人中4人) 対象者および対象者上司に事前にイクメン研修を行っています。 |
育児や介護に関する働き方に関する制度 |
育児休暇、介護休暇制度あり。 対象者には、事前に復帰プラン・業務引継ぎ計画を行っています。 |